本文
雛山まつりが開催されます
綾雛山まつり

女児の初節句を祝う伝統の「雛山」が町内約20カ所で展示されます。期間中はスタンプラリーや関連イベントも行われる予定です。
(綾雛山まつり実行委員会主催)
なお、新型コロナウイルス感染症の影響により内容が変更になる可能性がありますのでご了承ください。
(綾雛山まつり実行委員会主催)
なお、新型コロナウイルス感染症の影響により内容が変更になる可能性がありますのでご了承ください。
開催期間
令和5年2月23日 木曜日・祝日 ~ 3月5日 日曜日

雛山設置場所

町内/中央通商店街を中心に町内19カ所
宮崎市/宮崎空港
こどものくに(水曜休園)
※設置期間は会場により異なります。
雛山マップ(スタンプラリー台紙)は、綾町役場窓口、商工会館、手づくりほんものセンターなどに設置されています。
宮崎市/宮崎空港
こどものくに(水曜休園)
※設置期間は会場により異なります。
雛山マップ(スタンプラリー台紙)は、綾町役場窓口、商工会館、手づくりほんものセンターなどに設置されています。
雛山とは
綾町には江戸時代から、長女の初節句として親戚や隣近所の人たちが山や川で拾ってきた古木や花などを持ち寄って、屋内に奥山の風景を再現した「雛山」を作ってお祝いする風習が残っています。
雛山には、雄大な自然のように清く優しく大きく育ってほしいという願いが込められているのです。
この伝統文化を継承しようと、町内の商店街を中心に雛山を飾る「雛山まつり」が開催されています。毎年2月下旬から3月上旬にかけて、町内約20カ所で展示されるほか、スタンプラリーや関連イベントも行われます。
野趣あふれる雄大な雛山を見ながら、そぞろ歩きを楽しむ家族連れの皆さんなどでにぎわう、春の催しです。
雛山には、雄大な自然のように清く優しく大きく育ってほしいという願いが込められているのです。
この伝統文化を継承しようと、町内の商店街を中心に雛山を飾る「雛山まつり」が開催されています。毎年2月下旬から3月上旬にかけて、町内約20カ所で展示されるほか、スタンプラリーや関連イベントも行われます。
野趣あふれる雄大な雛山を見ながら、そぞろ歩きを楽しむ家族連れの皆さんなどでにぎわう、春の催しです。


問い合わせ先
綾雛山まつり実行委員会(綾町商工会内) 電話番号 0985-77-0017