本文
成年年齢引き下げ後の綾町成人式について
令和5年以降も20歳を対象に成人を祝う式典を開催します
綾町の成人式
元日から成人の日までを「綾町の新成人を祝う期間」と定め、毎年この期間に実行委員会で成人式を開催し、町民をあげて新成人を祝福しています。
成年年齢引下げ後の綾町成人式について
令和4年(2022年)4月に改正民法が施行され、成年年齢が18歳に引下げられます。
本町では、令和5年(2023年)以降も、現行どおり20歳を対象に、成人を祝う式典を開催します。
なお、式典の名称は「成人式」から「(仮称)20歳(はたち)の集い」とし、20歳の節目にふさわしい名称を今後決定します。
【20歳を対象とした理由】
・18歳を対象とした場合、対象者の多くが進学や就職等の進路の選択に関わる重要な時期であるため。
・18歳を対象とした場合、新成人が成人式実行委員会に参画することは困難であると考えられるため。
・飲酒や喫煙等の法律上の制限がなくなるのは20歳であることから、成人としての自覚を改めて促す機会とするため。
本町では、令和5年(2023年)以降も、現行どおり20歳を対象に、成人を祝う式典を開催します。
なお、式典の名称は「成人式」から「(仮称)20歳(はたち)の集い」とし、20歳の節目にふさわしい名称を今後決定します。
【20歳を対象とした理由】
・18歳を対象とした場合、対象者の多くが進学や就職等の進路の選択に関わる重要な時期であるため。
・18歳を対象とした場合、新成人が成人式実行委員会に参画することは困難であると考えられるため。
・飲酒や喫煙等の法律上の制限がなくなるのは20歳であることから、成人としての自覚を改めて促す機会とするため。