本文
綾国際クラフトの城
匠の息づかいが聞こえる綾の伝統工芸

綾町では、森林が育んだ文化を永い歳月大切に守ってきました。そのひとつが綾町のいたる所で見ることの出来る伝統工芸品づくりです。使う人の身になって制作される心のこもった絹織物・木工品・竹細工・陶器など多くの工芸品が工芸者の手によって作り継がれています。
この「綾 国際クラフトの城」は、そのような文化を後世に残すようにと、町内の職人達の手で、町内に自生するカヤ、ケヤキなどの銘木を使い、一つひとつ丹念に作り上げられました。 施設内では、この伝統工芸を多くの方に楽しんでいただくために手づくり工芸品の展示販売をはじめ、各工房の案内、工芸教室、お茶処や国外の優れた工芸品の展示を行っています。
- 入 場 料 小中学生350円、高校生以上500円(綾城と共通)
- 住 所 綾町大字北俣1012-1
- 電話番号 0985-77-1223
綾陽校
約130年前の明治6年に創立された綾小学校の前身で、当初は綾郷校と称されていましたが、幾多の変遷を経て昭和33年永久校舎の完成に伴い撤去、その後綾陽校記念館となり、昭和63年現在地に移築されました。今では使われなくなった農具や生活用具の他に明治時代の教科書などを展示する歴史資料館となっています。
田中国廣像
田中国廣は、綾町の古屋地区が生誕の地で子供の頃から鍛刀に励み天正14年(1586年)に打った刀は日州古屋住国廣作として国の重要文化財に指定されています。
町では昭和45年に国廣が住んでいた跡地に記念碑、昭和61年国廣ゆかりの綾城にブロンズ像を建立してその偉績を顕彰しています。
工芸体験
国際クラフトの城では、創作活動を通して物を作る喜びを体験してもらうために体験実習館を設けています。ここでは、陶芸、染織、織物を年間を通じいつでも体験することができます。
土とふれあう(陶芸体験)

- 定員5名
- 午前10時~午後4時
- 問い合わせ・予約は綾城焼 Tel.0985-77-0910
| 品名 | 所要時間 | 料金 |
|---|---|---|
| 湯呑 | 50分 | 2,000円 |
| コーヒーカップ・平皿 | 50分 | 3,500円 |
| どんぶり・徳利・一輪挿し | 50分 | 3,800円 |
| 茶碗・タンブラー | 50分 | 3,000円 |
| 絵付け・手形 | 要相談 | 要相談 |
※送料は別途ご負担をお願いします。
色を織り込む(織物体験)

- 午前10時~午後4時
- 問い合わせ・予約先 玄太染織工房 Tel.0985-77-1223
| 品名 | 所要時間 | 料金 |
|---|---|---|
| ティーマット | 30分 | 1,500円 |
| シルクマフラー | 1日 (要予約) |
10,000円 |
| シルクストール | 1日 (要予約) |
20,000円 |
| その他、ご相談ください。 | ||







