ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

綾町の主なイベント

綾町の主なイベントや祭りを紹介します。

綾雛山まつり

ひなやま
綾町には、長女が生まれた初節句に、親せきや近所の人たちが山や川で拾ってきた古木やコケなどを飾り付け、自宅の奥座敷に奥山の風景を再現した「雛山」を作って祝う風習があります。これは、江戸時代からの伝統で、「自然のごとく清く優しく大きく育ってほしい」という願いが込められたものです。
この伝統を後世に伝えようと、雛山まつり実行委員会が中心となって「綾雛山まつり」を毎年2月下旬から3月上旬にかけて行っています。中央通商店街を中心に町内約20カ所に雛山が展示されるほか、スタンプラリーやフォトコンテストなども行われます。

 

綾の花火大会

花火

綾町観光協会主催。毎年9~10月に行われる秋の花火大会です。澄み切った夜空に輝く花火の音は山々にこだまし、会場は多くの人でにぎわいます。

綾競馬

競馬

毎年11月の第1日曜日開催。2万人近い観光客が訪れる、九州最大級の草競馬です。目の前を競走馬が疾走する迫力満点のレースやかわいらしいポニーのレースが行われます。

綾工芸まつり

工芸1 工芸2

毎年11月下旬に開催。町内の約40工房が手作りの工芸品や食品などを展示販売します。ワークショップやオークションなどもあり、県内外からの多くの来場者でにぎわいます。

ふるさと夏まつり

綾神社 

毎年7月に開催。綾神社の神輿が町内を巡幸するほか、夜は町民による手踊りやステージイベント、露店などでにぎわいます。

照葉樹林綾マラソン

マラソン

令和元年に終了した「綾照葉樹林マラソン」が令和5年に町民有志の実行委員会主導で「照葉樹林綾マラソン」として復活しました。森の中を駆け抜けるコースなど町内の豊かな自然を感じながら、初心者から本格ランナーまで約2000人が参加します。

大会公式ホームページ<外部リンク>

自然体験

カヌー 綾岳 にんじん
豊かな自然の中でさまざまな体験ができます。

カナディアンカヌー体験
4~10月の毎月第3日曜日に無料開放されます。濡れてもいい服装でお越しください。
10人以上の場合は要予約。
※増水時や雷雨の時は中止となります。
[問]社会教育課 0985-77-1183


森林散策・綾岳トレッキング
川中の森では、ガイドの案内でトロッコ道跡や民家跡などを見学しながら散策できます。
綾岳トレッキングは往復約4時間8キロメートルのコースです。
[問]ユネスコエコパーク推進室 0985-77-3482

農業体験
自然生態系農業の圃場で収穫体験ができる農園があります。
[問]農林振興課 0985-77-0100

工芸体験
自然の恵みを生かすことで生まれた工芸(織物・陶芸)を体験できます。
綾国際クラフトの城工芸体験
[問]綾国際クラフトの城 0985-77-1223 ※木曜日は休館
   織物体験:玄太染織工房 0985-77-1223、陶芸体験:綾城焼 0985-77-0910

乗馬体験
乗馬クラブ「綾馬事公苑」で、ポニーとのふれあいや乗馬が楽しめます。園内には花時計もあり、ピクニックを楽しむ親子連れの姿もよく見られます。
[問]綾馬事公苑 0985-77-0964 ※月曜日と年末年始は休業