本文
皆さんの宅地・建物は安全ですか?
木造住宅の耐震診断・耐震改修等
国内外で大規模な地震が発生しています。宮崎県も日向灘やえびのを震源とする大きな地震が発生する恐れがあり、皆さんが居住する建物や敷地に大きな被害が出ないよう十分な対策を取ることが必要です。
下記事業の活用を希望される方は建設課管理係にご相談ください。
木造住宅耐震診断
昭和56(1981)年5月31日以前に建築された木造住宅の耐震性を診断するための補助制度です。
- 補助対象となる診断費の上限は136,000円(136,000円を超えた分については自己負担をお願いします)
ローコスト工法アドバイザー派遣事業
診断後に安価な耐震改修工法の助言を行うために、市町村が所有者等に対して耐震診断士を派遣するための補助事業です。
- 補助対象となるアドバイザー派遣費の上限は97,000円(97,000円を超えた分については自己負担をお願いします)
木造住宅耐震改修
診断で耐震性がないと判断された場合に、改修についての費用を補助する制度です。
- 改修に要する費用が1,438,000円以内の場合、80%(上限1,150,000円)を補助(1,438,000円を超えた分については自己負担をお願いします)
既成宅地防災工事助成
すでに建っている建物の敷地復旧工事を助成する制度です。
建物の前後に崩壊する前兆がある敷地を持っている場合が対象
石積みなど復旧工事費の50%の金額(上限250,000円)を補助(工事費が500,000円を超えた分については自己負担をお願いします)