本文
令和7年度 被爆二世健康診断調査事業が実施されます
受診を希望される方は、宮崎県健康増進課までお申し込みください。
1 対象者
両親のどちらかが被爆者健康手帳を所持しており、かつ、原爆投下後に生まれた者(胎児被爆者は除く)のうち、健康診断受診を希望する者
2 実施期間
申込期間 令和7年7月30日から8月29日まで(必着)
健診期間 令和7年9月中旬から令和8年3月10日まで(予定)
※日程の詳細は後日、受診希望者に通知
3 健康診断実施機関
県立宮崎病院
県立日南病院
串間市民病院
都城健康サービスセンター(都城市郡医師会病院内)
園田病院
国立病院機構宮崎病院
済生会日向病院
県立延岡病院
高千穂町国民健康保険病院
宮崎生協病院
4 申込方法
下記に添付の申込書か任意の様式に必要事項を記入の上、封書でお申し込みください。
【必要事項】
本人氏名(フリガナ)、性別、生年月日、住所(郵便番号)、電話番号、
過去の受診歴(年度及び受診結果)、受診を希望する医療機関名、多発性骨髄腫検査の希望の有無
親の氏名(フリガナ)、住所(郵便番号)、電話番号、被爆者健康手帳の番号
【添付書類】
過去に受診歴のある二世の方については添付書類は不要です。
新規申込者については、
・被爆者が存命の場合 「被爆者健康手帳の写し」
・被爆者が死亡している場合 「戸籍謄本の写し」
5 申込先
宮崎県福祉保健部健康増進課 健康づくり・歯科保健担当
〒880-8501
宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話0985-26-7078
6 検査項目
既存検査項目を受けずに、多発性骨髄腫検査のみを受診することはできません。
なお、肝機能検査及びヘモグロビンA1c検査については、医師が必要と認めた場合に行うものとし、多発性骨髄腫検査については、受診者の希望により行うものとします。
※県立日南病院、園田病院では、多発性骨髄腫検査はできません。
(1)視診、問診、聴診、打診及び触診による検査
(2)CRP定量検査
(3)血球数計算
(4)血色素検査
(5)尿検査(ウロビリノーゲン、蛋白、糖、潜血)
(6)血圧測定
(7)AST検査法、ALT検査法、γーGTP検査法による肝臓機能検査
(8)ヘモグロビンA1c検査
(9)血清蛋白分画検査による多発性骨髄腫検査
7 その他
健康診断受診料は無料です。ただし、各医療機関への交通費は自己負担とします。
県外にお住まいの方は、お住まいの都道府県でお申し込みください。