本文
小中学校の入学・転校手続き
小学校の入学手続き
新しく小学校へ入学するお子さん(4月2日から翌年4月1日までに満6歳になる子供さん)を対象に、毎年11月ごろに就学前の健康診断を実施(10月までには通知書発送)しています。また、保護者に、入学通知書を毎年1月下旬にお送りします。これらの通知書は町内に「住民登録」していないと届きません。
なお、次の場合には教育委員会へお問い合わせください。
- 入学通知書が届かないとき。
- 病気その他の理由で入学が困難なとき。
中学校の入学手続き
中学校を指定した入学通知書を、小学校卒業予定者(6年生)の保護者に、毎年1月下旬に小学校を通じてお届けします。
障がいのある子どもの就学
障がいのあるお子さんのために、小・中学校の特別支援学級や県立学校など、それぞれの障がいや程度により、いろいろな場所が設けられておりますから相談してください。相談で出された保護者及びお子さんの意向を尊重して就学を勧めています。
(連絡先:Tel.77-5002 教育委員会 教育総務課)
小・中学校の転校手続き
- 町外からの転入の場合
前所在地の学校からの在学証明書、教科用図書給与証明書と市区町村役場(前住所地)からの転出証明書をもらい、当町役場窓口で転入手続後、転入学通知書を発行しますので、指定の学校へ提出してください。 - 町外へ転出の場合
当町役場窓口で転出証明書・転学通知書をもらい、学校で在学証明書と教科用図書給与証明書を受領して、転出先の市区町村役場に提出してください。
町育英奨学資金(高校・大学)
能力があるにもかかわらず、経済的な理由で高校・大学等への進学が困難な生徒には、奨学資金を貸付します。
<資格> 町内にお住まいの方の子弟で高等学校・大学(短大)等に進学、在学する学生・生徒とします。
一般育英奨学資金
- 高校・大学生等貸付金(1)・・・月額20,000円
- 高校・大学生等貸付金(2)・・・月額30,000円
- 高校・大学生等貸付金(3)・・・月額40,000円
★詳しくは下記よりご確認ください。
https://www.town.aya.miyazaki.jp/soshiki/kyouikusoumu/5482.html
就学援助制度
就学支援制度とは
経済的理由により就学困難な、綾町立綾小学校・綾町立綾中学校に在籍中の児童生徒の保護者に対して、学用品費や給食費などの費用の一部を援助することで、児童・生徒が義務教育を円滑に受けることができるようにするための制度です。
対象者
綾町内に住所を有し、町内の小・中学校に在学する児童・生徒の保護者で、以下の「要保護者」「準要保護者」のどちらかに当てはまることが必要となります。
「要保護者」 生活保護法(昭和25年法律第144号)第6条第2項に規定する要保護者
「準要保護者」 要保護者に準ずる程度に困窮していると教育委員会が認定した者
・「要保護者に準ずる程度に困窮していると教育委員会が認定した者」とは、次のいずれかに該当するもの
1.生活保護法に基づく保護の停止または廃止
2.地方税法に基づく個人事業税の減免、市町村民税の非課税若しくは減免または固定資産税の減免
3.国民年金法に基づく国民年金保険料の減免
4.児童扶養手当法に基づく児童扶養手当の支給
5.失業対策事業適格者手帳を有する日雇労働者、または職業安定所登録日雇労働者
6.職業が不安定で、生活状況が悪いと認められる者
7.PTA会費、学費等の学校納付金の納付状態が悪く、生活状態が悪いと認められる者
8.児童生徒の被服等の状態が悪く、生活状態が悪いと認められる者
9.児童生徒が学用品、通学用品費等に不自由しており、生活状態が悪いと認められる者
10.その他経済的理由により就学が困難と認められる者
援助費の支給費目
費目 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
給食費 | ○ | ○ |
学用品費 | ○ | ○ |
通学用品費 | ○ | ○ |
新入学児童生徒学用品費 等 (4月認定の1年生のみ) |
○ | ○ |
修学旅行費 | ○ | ○ |
校外活動費 | ○ | ○ |
体育実技用具費 (柔道・剣道) |
○ | |
通学費 | ○ | ○ |
卒業アルバム代 等 | ○ | ○ |
医療費 | ○ | ○ |
めがね購入費*¹ | ○ | ○ |
オンライン学習通信費*² | ○ | ○ |
○それぞれ限度額、条件があります
*¹眼科医の検眼の結果、眼鏡(コンタクトレンズを含む)が必要と診断されたとき。
年度内1回限度額10,000円まで(コンタクトレンズも同様)
*²オンライン通信費はタブレット端末を持ち帰り、自宅で行うオンライン学習通信費を補助。(世帯が対象)
申請方法
綾小学校、綾中学校、綾町教育委員会に申請書が用意してありますので、必要事項を記入し、必要書類(詳細は申請書に記載してあります)を添付のうえ、学校に提出してください。
申請書は、在籍している学校ごとに1枚ずつ必要です。
提出された申請書の内容・学校長の意見等を参考にしながら、綾町教育委員会で審査を行い認定します。審査結果は、学校長を通じてお知らせします。