ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 健康センターからのお知らせ > 令和7年度高齢者等定期予防接種

本文

令和7年度高齢者等定期予防接種

効果と副反応リスクを理解したうえで希望する方は接種してください。

帯状疱疹ワクチンについて

対象者

接種日時点で綾町に住民登録があり、次に該当する方

  • 年度内に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳になる方
  • 100歳以上の方
  • 60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいがあり日常生活がほとんど不可能な方

なお、対象者には令和7年3月末に接種券を送付します。

接種できる期間

  • 令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)

 ※上記期間を過ぎての接種の場合は、定期接種の対象外となり、全額自己負担となります。

 ※組換えワクチンを希望される場合、基本的に1回目の接種は令和8年1月中に完了する必要があります。

 

ワクチンについて

 
種類

乾燥弱毒生水痘クチン

(生ワクチン)

乾燥組換え帯状疱疹ワクチン

(組換えワクチン)

接種方法

皮下注射

筋肉内注射
接種回数 1回

2回

(1回接種後、2か月経過後に2回目を接種)

他ワクチンとの接種間隔

医師が認めた場合は、インフルエンザや新型コロナなど他ワクチンと同時接種可能。

生ワクチンは他の生ワクチンと27日以上の間隔を置いて接種すること。

※助成を受けて接種できるワクチンは1種類のみです。

 

接種にかかる自己負担額・必要なもの

自己負担額

  •  生ワクチン  :2,600円
  •  組換えワクチン:6,600円(2回で13,200円)※組換えワクチンは2回接種が必要となります。

必要なもの

  • 接種券
  • 本人確認書類

実施医療機関について

宮崎市・国富町・綾町の実施医療機関はこちら [PDFファイル/509KB][Excelファイル/22KB]をご確認ください。 

ご予約は直接医療機関へお願いします。

県内の医療機関で接種可能です。

 

令和7年3月以降に転入された方

接種券の発行が必要な方は、綾町健康センター(77-0195)へお問い合わせください。     

転入前の自治体で発行された接種券をお持ちください。

 

肺炎球菌ワクチンについて

対象者

接種日時点で綾町に住民登録があり、過去に23価肺炎球菌ワクチンを接種したことがなく、次に該当する方

  • 65歳の方
  • 60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいを有する方及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいがあり日常生活がほとんど不可能な方

 

接種できる期間

66歳の誕生日の前日まで

 

接種にかかる自己負担額

2,000円

 

実施医療機関について

宮崎市・国富町・綾町の実施医療機関はこちら [PDFファイル/505KB] [Excelファイル/23KB]をご確認ください。 

ご予約は直接医療機関へお願いします。

県内の医療機関で接種可能です。

 

予防接種後の健康被害制度について

/site/kenkoucenter/8402.html

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


その他のお知らせ・情報